ー マンスリーレター
k-unet マンスリーレター ◀ 2025年
|
2025年 INDEX
|
k-unet マンスリーレター No.176 2025年6月25日 |
■ 会員の状況
新入会員 : なし 退会会員 : 1名 ご逝去会員 : なし 6月25日現在の k-unet 会員数は335名です。 ■ 活動状況 (1) 5月28日(水): 2025年度k-unet年次総会開催
5月28日(水) 14:00〜15:00に新宿区四谷地域センターで開催され、全ての議案が承認可決されて無事終了いたしました。
詳細は6月7日の同報メール「2025年度k-unet年次総会実施報告」をご覧ください。
(2) 6月20日(金): 2025年度第2回運営委員会開催 ■ 予定
(1) 2025年度第3回運営委員会 : 8月29日(金)
(2) 2025年度第1回パソコン研修会: 8月(予定)
■ k-unetサイトの新情報 (1) 会員専用ルーム
・総会の模様:
5月28日開催の2025年度k-unet年次総会の模様、意見交換会の模様及び懇親会の模様について掲載中。
(2) 連載コーナー
・連載 まちだより・・・町田香子さん
5/31 走る居酒屋湘南新宿ライン(映像:坂口行雄さん)
・連載 美術散歩(5/1)・・・島崎陽子さん
No.38(2025年5月) ビアトリクス・ポターとナショナル・トラスト
・連載 モバイル技術百景・・・藤岡雅宣さん
第12回 偽基地局はどのような仕組みで動くのか?
詐欺被害にあわないためには (2025年5月末)
・新四季雑感・・・樫村慶一さん(5/27)
別巻 : 現実になりそうなUFOの話
会員専用ルームに新四季雑感別荘を新設して掲載
(3) 同窓会のページ
・はたちの会(48年入社同期会) 江尻義廣さん(6/5)
(4) トップページヘッダー部
・新・季節の風景
会員が撮影した季節の写真を掲載するコーナーとしてリニューアルして再設置
担当: 本間 強 ☆ 令和の米騒動 ☆ 昨年の夏頃から食料品店やスーパーなどで販売されるお米の量が少なくなり価格が高騰してお米を購入するのが大変な状況になりました。どうしてこのような状況になったのか、新聞やテレビのニュースによると次のような事情が関係しているとのことです。 (1)1971年から2017年にかけて実施された減反政策によりお米の生産量が減少した。 (2)令和5年の記録的な夏の暑さによる高温障害と降水量が少なかったための水不足により不作となった。 (3)農業従事者の高齢化と若年層の農業離れ及び後継者不足によるお米の生産体制に深刻な影響が発生している。 (4)お米の在庫管理 (5)不適切な政府の備蓄米放出対応 (6)政府の対応 私は稲作と野菜や果物(リンゴ、ブドウ)を栽培する農家に生まれ育ちましたので手伝いで農作業も経験しています。農作業は手間が掛かり大変きつい作業の連続で、更に農機具や肥料等の購入に結構な経費が掛かります。 お米を生産する農家とお米を購入する消費者の双方に問題が発生しないよう、政府の適切な対応が望まれます。
2025年度k-unet年次総会は5月28日(水)に開催され、全ての議案が承認可決されて無事終了いたしました。K-unetでは今年度も昨年度と同様に各種行事を計画していますので会員の皆様には気軽にご参加いただきたいとお待ちしています。 今年の九州から関東地方の梅雨明け予想は7月15日頃から7月23日頃となっていましたが、予想に反して太平洋高気圧の勢力が強くなり6月16日頃から熱中症警戒アラートが発出されて連日30度以上の猛暑が続いています。適切にエアコンを使用し水分や塩分を補給するなど、熱中症への対策を徹底してください。 マンスリーレター次号は 楳本 龍夫 副代表が担当します。 以 上
同報担当:京極 雅夫
|
k-unet マンスリーレター No.175 2025年5月25日 |
■ 会員の状況 新入会員 : 宇賀神 晃一 様 退会会員 : なし ご逝去会員 : なし 5月25日現在の k-unet 会員数は336名です。 ■ 活動状況 (1) 会計監査: 5月8日(木)14:00~15:00(リモート)
■ 予定
(1) 年次総会: 5月28日(四谷地域センター)
(2) 第2回運営委員会 6月20日(金)(リモート)
■ k-unetサイトの新情報 ・2025年度年次総会のページ開設
・運営委員会の模様(第1回運営委員会)
・k-unetにようこそ! (宇賀神 晃一 さん) ・連載コーナー
~ まちだより・・・町田香子さん
5月 人生初の抜歯! (映像:坂口 行雄 さん)
~ モバイル技術百景・・・藤岡 雅宣 さん
第11回 au Starlink Directの仕組みは?
~ 新四季雑感(No.29)・・・樫村 慶一 さん
終身型老人ホテルに入居して
~ 美術散歩(第38回)・・・島崎 陽子 さん
ビアトリクス・ポターとナショナル・トラスト
・会員の投稿
~ カイロプラクティックとは何か?・・・<宇賀神 晃一 さん ~ 進化を続ける携帯電話の通信方式・・・田代 務 さん
■ お知らせ
2022年4月より、ご葬儀終了後、あるいは年末の年賀欠礼の葉書などで得た訃報の情報で急がない場合は、纏めてマンスリーレターにてお知らせしています。
担当: 近藤茂雄 ☆ 最近の技術に関する出来事 ☆ 現在、私が支援している会社からメタバースを活用したビジネスの依頼を受け、これを機にメタバースについて調べました。その内容を少し書いてみたいと思います。 近年、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、そしてメタバースなど、似たような概念の新しい技術やサービスが次々と登場しています。技術者として概要は理解しているものの、詳細については十分に把握できていませんでした。 テレビなどの情報から、メタバースといえばゲーム関連の技術という印象があり、ビジネスの領域では、コロナ禍をきっかけにバーチャルオフィスを導入する企業がある程度、と認識していました。正直なところ、ビジネスに直結するイメージは持っていませんでした。 そこで、Googleで検索し、メタバースについて詳しく調べてみました。その結果を簡単にご紹介したいと思います。 最初に、メタバースについてですが、インターネット上に構築した3次元の仮想空間で、ユーザーがアバターを操作して、他のユーザーと交流したり、さまざまな活動を楽しんだりできるサービスを指します。「メタ(Meta)」と「ユニバース(Universe)」を組み合わせた造語で、現実世界と似たような社会生活や経済活動を、仮想空間の中で行うことも可能です。 最近のメタバースに関する考察 検索ボックスに「メタバース」と入力すると、続いて「やり方」「失敗」「ゲーム」「オワコン」「投資」といった関連ワードが自動で表示されます。これらを簡単に分析すると、以下のような傾向が見えてきます。 - 「やり方」 がトップに表示されるということは、メタバースを始めようとしている人がまだ多いことが推測できます。 - 「失敗」 が含まれているのは、すでに難しさが浮き彫りになっているからかもしれません。検索結果には、否定的な意見や「なぜ失敗したのか?」といった結論めいたものも見受けられました。 - 「ゲーム」 は活発で、代表的な人気タイトルも数多く紹介されています。 - 「オワコン」 という言葉に馴染みのない人もいるかもしれませんが、これは「終わったコンテンツ」の略で、流行が過ぎ去った、あるいは人気が落ちたものを指します。 - 「投資」 に関連する検索結果では、多くのファンドがメタバース関連の投資情報を掲載しており、証券会社の世界ではメタバースへの投資が活発に行われていることが分かります。 このように、検索結果をざっと見るだけでも、メタバースのビジネス状況がある程度把握できます。 さて、実際にメタバースの事例をいくつか調べたところ、多様な取り組みが行われていることが分かりました。 - バーチャルオフィス では、社員がアバターを通じてメタバース内で業務を行い、実際の顔を見せることなく仕事を進める形が採用されています。 なお、アバターとは、「利用者が仮想空間で自分自身を表現するために使用するキャラクターのことをいいます。性別や年齢、スタイルなどを自由に設定することが出き、そのアバターを通じてメタバース空間での行動や他の人との会話を行います。」ご存じかもしれませんが、追記しておきます。 - バーチャル展示会 では、仮想空間の展示ブースにアクセスすると、気に入った商品のボタンを押すことで動画が流れ、詳細な情報を確認できます。 私の感想としては、「ここまでしなくても…」という印象もありました。また、インターフェースの設計や操作性を検討すると、可もなく不可もなく、という評価になりそうです。 唯一の課題として感じたのは、3Dアバターの動作や視認性を向上させるために、高いCPU処理速度やビデオコントローラの性能が求められる点です。開発側は対応できても、一般ユーザーのPCでは動作制限が生じる可能性があり、普及にはハードルがあるように思いました。ただし、技術が進歩し、高性能マシンが一般化すれば、この問題は解消されるかもしれません。 こうした点を踏まえると、メタバースは新鮮で斬新な技術ではあるものの、事業化するにはさらなる工夫が求められると感じました。そこで今回は、画像や動画のコンテンツ制作を重視しながら、メタバースへの取り組みを進めていこうと考えています。 簡単ではありますが、最近調べたメタバースについてまとめてみました。
そろそろ今年も梅雨の季節が訪れます。毎年少しずつ気温が上昇しており、今年の夏も厳しい暑さになるのではと少し心配しています。 5月16日の気象庁の梅雨に関する発表によると、「関東は平年並みで、6月6日頃に雨のシーズンへ」とのことでした。 また、お米の供給が不足気味のようですが、しっかりと育ち、今年は豊作となることを願っています。 なお、5/28に総会が行われますので、是非、ご参加いただきますようお願いします。また、出席いただけない方は、委任状を提出いただきますようお願いします。 マンスリーレター次号は 本間 強 運営委員が担当します。 以 上
同報担当:京極 雅夫
|
k-unet マンスリーレター No.174 2025年4月25日 |
■ 会員の状況 新入会員 : なし 退会会員 : なし ご逝去会員 : なし 4月25日現在の k-unet 会員数は335名です。 ■ 活動状況 (1) 2025年度 第1回運営委員会
2025年4月22日(火)13:30~17:00(四谷地域センター)
(2) 会計担当者会議 : 4月17日(木)10:00~11:30(リモート) ■ 予定
(1) 会計監査: 5月8日(木)14:00~(リモート)
(2) 年次総会: 5月28日(水)(四谷地域センター)
■ k-unetサイトの新情報 ・連載コーナー
~ まちだより・・・町田香子さん
4月 独楽の達人 (映像:坂口行雄さん)
~ モバイル技術百景・・・藤岡雅宣さん
第10回 5Gスタンドアローン(SA)とは? ノン・スタンドアローン(NSA)と何が違う? (3月31日)
・同期会のページ
~ 2025年しあわせ会の模様
■ お知らせ
2022年4月より、ご葬儀終了後、あるいは年末の年賀欠礼の葉書などで得た情報で急がない場合は、纏めてマンスリーレターにてお知らせしています。年齢は「享年」または「満年齢」の場合もあります。 ◆ 訃報 心から御冥福をお祈り申し上げます。 以下は、故人のお名前、ご逝去日、年齢、情報提供者です 元k-unet会員 犬塚 謙蔵 様
担当: 小島敏郎 ☆ 四月はサクラ ☆ 四月は新しい年度の初め。入学式や入社式が行われ、桜も咲き、華やかで明るさを感じる月です。そのような風情とはそぐわないが、どこか魅せられる「四月は最も残酷な月だ(April is the cruellest month)」という詩の一節(注)と春風に誘われて、東京郊外数カ所の桜を愛でてきました。 桜は、春の到来を知らせる花、はかなく美しい花として特別に好まれ、古くは、在原業平の「世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし」という和歌もありますが、今日本の桜は危機にさらされ、適切な対策を講じないと桜の花見が楽しめなくなる地域が増えると予想されています。桜の中で最も多く植栽されているソメイヨシノの寿命は60年~80年で、戦後植栽されたソメイヨシノの老齢化が進み、樹齢60年を過ぎると伐採や植え替えなど保全活動が必要になってきています。このため今はやりのAI技術を活用して、桜の木の写真から健康状態を判定するシステムが大手飲料メーカにより開発されました。スマホで撮影された桜の写真をAI技術で健康状態や樹齢を判定し、位置情報と共にそのデータがデータベース上に集積され、自治体の担当者や樹木医が閲覧、活用することが期待されています。 このような取り組みにより、桜を含む春の風物詩が、そして四月は花見で酒が飲めるぞということがサステイナブルであることを強く願うものであります。 (注)朝令暮改のトランプ関税に対して言われたものではなく、約100年前の1922年にイギリスの詩人、T・S・エリオットにより発表された長編詩『荒地』の書き出しです。第一次世界大戦(1914~1918年)後の不安な状況、世界の姿を、さまざまな生命が芽吹きはじめる春の季節に重ねて表現したといわれています。
夕方のNHK首都圏ネットワークの「STOP詐欺被害!私たちはだまされない」を時々視聴し、色々な手口があるものだと思っていましたが、最近最寄りの警察署から、警察官を装った詐欺の電話が増加しているので、ご注意くださいという電話がありました。 詐欺の手口は常に変化しており、詐欺の特徴や実際の事例から気を付けるべきポイントを適宜確認して、特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺及びフィッシング等の被害にあわないよう心がけたいと思っています。 マンスリーレター次号は 近藤 茂雄 運営委員が担当します。 以 上
同報担当:京極 雅夫
|
k-unet マンスリーレター No.173 2025年3月25日 |
■ 会員の状況 新入会員 : なし 退会会員 : なし ご逝去会員 : なし 3月25日現在の k-unet 会員数は335名です。 ■ 活動状況 (1) 2024年度 第6回運営委員会
2025年2月18日(火)13:30~15:00(リモート会議)
(2) 2024年度 第4回パソコン研修会 2025年3月21日(金) 13:00~16:00(リモート) (3) 同報メールの方式変更 ハイコントラストデザインの同報メールについて、一部の会員からメール自体で読めると便利だとの意見が出され、同報メール内にプレビューを掲載するようにしました。 ■ 予定
(1) 2025年度 第1回運営委員会
2025年4月22日(火) 午後 新宿区四谷地域センター ■ k-unetサイトの新情報 (1) 田代 務さんの投稿
~米国小学校における子女教育体験など
(2) 連載コーナー
~まちだより (町田香子さん)
3月 桃色の季節に思うこと(映像:坂口行雄さん)
~新四季雑感(樫村慶一さん)
No.28 昭和は遠くなりにけり、というが、昭和モダンがなつかしき
~モバイル技術百景(藤岡雅宣さん)
第8回 ネットワーク機能をプログラミングするアプリの枠組み - ネットワークAPI -
~美術散歩(島崎陽子さん)
「フランダースの犬」とルーベンスの絵 ■ お知らせ
2022年4月より、ご葬儀終了後、あるいは年末の年賀欠礼の葉書などによる情報で、訃報連絡を急がない場合はマンスリーレターにてお知らせしています。年齢は「享年」または「満年齢」の場合もあります。 ◆ 訃報 心から御冥福をお祈り申し上げます。
以下は、故人のお名前、ご逝去日、年齢、情報提供者です
元KDD社員:大久正壽 様 2024年(令和6年)3月16日ご逝去、85歳 主な職歴:茨城衛星通信所、衛星伝送部、バンコック事務所長など (情報提供者:代田正之会員)
担当: 京極雅夫 ☆ Skype と Windows ☆ 以前、学校のクラス会にて、海外で活動しているクラスメートの一人とクラス会出席者間でTV電話をするためSkype(無料通話アプリ)を使用したことがあります。 クラス会会場となったレストランに予めネットを使用させてもらう了承をもらい、壁の有線LAN端子に持参した自宅のWi-Fi機をつなぎ、常用のノートPCを無線接続して Skype でTV電話をしました。つまり自宅のWi-Fi環境を持ってきたのです。 レストランのWi-Fi機を使用するとしたら、PCにID/PWを入力してもうまくつながるかどうか、速度はどうか、安定接続できるかどうかなど心配だったので、自宅のWi-Fi機を持ち込みました。Skypeで出席のクラス会全員が順番にノートPCを抱えて海外在住のクラスメートとTV電話で懐かしく話ができました。大変好評でした。 このところ、自宅で講座受講にSkypeを使っています。時々画面で口の動きと音声とが同期せず面食らったり、話頭切断が発生したり、画面が動かなくなったり、画面が消えたり等トラブルが発生します。無料のアプリなのでこんなもとかと諦めて使用しています。 ところが、Microsoft (MS)は2025年5月5日にSkypeの提供を停止すると公表しました。困りますね。 代替アプリはあるのでしょうか?MSによると代替アプリは Teams とのこと。これは企業レベルでメールの代わりに使用していると聞いたことがあります。事実、メールはインターネットの経由地が分からず、秘密保持に問題があると言われています。最近の情報では、無料の Teams Free が使えるとのことです。 k-unetでは、リモートの年次総会、委員会や研修会などで Zoom を使用しています。実感としてSkypeよりも安定的で、画像と音声のズレはあまり気がつきません。これは基本有料です。Zoom Video Communications, Inc.が提供しているサービスです。 40分を超えると有料となるのですが、コロナ禍のパンデミック時の取り組みで初等と中等教育機関へのサポートとして時間制限を解除していたが、コロナ禍が一段落した2022年6月に終了したとのこと。 ところで自宅のWindows の話です。現在、小生のノートPCはWindows 10 でもう7年ほど常用しています。Windows 11にアップグレードさせたいのですが、CPUがIntelの第7世代なので能力的に使用できないことが分かりました。残念。MSが2025年10月にWindows 10のサポートを終了するので、それまでは使用するつもりです。その後の利用方法は検討しますが、OSをLinuxのUbuntuに載せ替えて使うこともありかなと考えています。 Windows 11のノートPCをバックアップとして準備してあり、時期をみてこちらを常用に切り替えるつもりです。こちらのPCは、既に同報メール発出にメーラー Thunderbird を使用しています。Thunderbird はメールの文字・様式を正しく表示できます。小生はThunderbirdに慣れていないので、楳本副代表から運用面で助言をもらっていて、助かっています。
2025年度の年次総会の準備を始めています。5月末頃に対面式での開催を予定しています。 お気づきと思いますが、k-unetホームページで使用してきたCMS(Contents Management System)のNetCommons3の提供が終了するので、親和性の高いConnectCMSを導入し、データの入れ替えを行い、2月1日に運用を開始しました。若干のデザインの変更がありますが、ページ構成や閲覧手順等に変更はありません。もし、ログインできないなど、お困りでしたら、この同報メールへの返信やホームページの連絡・お問い合わせボタンからご連絡下さい。 また、同報メールの様式を改善しています。周知する主体の原稿をプレビューできるように同報メールに貼り付けました。メールのレスポンシブ対応、ハイコントラスト化、プレビュー掲載など、会員の皆様が読みやすいように見やすいように、改善を続けています。 これからも、k-unet活動にご参加下さい。 マンスリーレター次号は 小島 敏郎 委員が担当する予定です。
以 上
同報担当:京極 雅夫
|
k-unet マンスリーレター No.172 2025年2月25日 |
■ 会員の状況 新入会員 : なし 退会会員 : なし ご逝去会員 : なし 2月25日現在の k-unet 会員数は335名です。 ■ 活動状況 (1) サイトの運用を新CMS(Contents Management System)に移転し運用開始
2月1日から → 詳細は今月のコラムを参照
(2) 2024年度第6回運営委員会
2月18日(火) 13:30~15:00(リモート) (3) 2024年度第4回パソコン研修会(リモート)
3月21日(金) 午後 ■ 予定
(1) 2025年度第1回運営委員会
4月22日(火) 13:00~15:00(リモート) ■ k-unetサイトの新情報 ~サイトのConnectCMSへのリニューアル移転、運用の開始 2月1日~
~新四季雑感(28)(樫村慶一さん)
昭和は遠くなりにけり、というが、昭和モダンが懐かしき
~まちだより 2月号(町田香子さん)
柿取り大作戦顛末記 ~モバイル技術百景(藤岡雅宣さん) 5Gミリ波の利用拡大に向けて … スマホでの実装から使い方まで
担当: 楳本 龍夫 ☆ k-unetサイトにまつわる最近の話題 ☆ k-unetサイトは、2月1日から新しいCMS(Contents Management System)の上で運用を開始しています。そこで、今回は少し固い話になりますが、k-unetサイトに関する最近の状況のうち、CMSの変更と同報メールのデザイン変更の2つの話題について簡単にご紹介します。 まず、CMSの変更について。CMSとは、Webページの更新や新規ページの制作に際して、Webサイトの専門知識がなくてもワープロ感覚で操作できるオンラインツールのことをいいます。 次に、もうひとつの話題、同報メールのデザイン変更に関する話題に移ります。
今年度のPCアートコンテストは先月にお知らせしたとおり無事終了し、大賞をはじめとする各賞が決まりました。遅くなりましたが、作品の応募や投票に参加していただいた会員の皆様のご協力に感謝させて頂きます。コンテストの入賞作品は移転サイトに引き継いで掲載していますので、新たに寄せられた入賞者の一言とともに是非ご覧ください。 マンスリーレター次号は 京極 雅夫 副代表が担当いたします。 以 上
同報担当:京極 雅夫
|
マンスリーレター へのメッセージ
|
森 弘道さんからのメッセージ HPの運営ご苦労様です。 同報メールのデザイン変更についてはかねてから気づいていました。 今回のコラムでデザイン変更の真意がようやく分かりました。 ご苦労をおかけしますが、プレビュー可能な普通のメールもぜひお願いします。 森 弘道
楳本副代表からの返信
森 弘道 様 たいへん貴重なご意見、ありがとうございます。 プレビュー可能な同報メールをというご要望は、至極もっともなことで、そもそも今の方式にすることなど夢にも考えていなかったことでもあり、前向きに検討したいと思います。 いずれにせよ、ご要望に沿う形で前向きに改善にむけ、検討したいと思います。
楳本龍夫(CMG担当)
楳本副代表からの追伸 森 弘道 様 本日(3月3日)、同報メールの送信がありました。 いただきましたテキストを表示するというご要望に応えるべく、これまでのホームページの参照方式を基本にしつつも、メールの下半分にプレビュー用の本文テキストを表示する形にしてみました。 いかがでしょうか? 試行錯誤のひとつですので、ご感想、更なる改善案などをいただければ幸いです。 楳本龍夫(CMG担当)
森 弘道さんからの返信 気にかけて頂き恐縮です。 この体裁で良いのではないでしょうか。 森 弘道
|
k-unet マンスリーレター No.171 2025年1月25日 |
■ 会員の状況 新入会員 : なし 退会会員 : なし ご逝去会員 : なし 1月25日現在の k-unet 会員数は335名です。 ■ 活動状況 (1) k-unet新年のご挨拶 (山本代表)1月1日
(2) 2024年度PCアートコンテスト ・コンテスト投票:12月1日(日)~12月31日(火) ・ホームページにて結果発表:1月15日 ・コンテスト入賞作品の展示及び入賞者の一言:1月15日 ■ 予定
(1) 2024年度第6回運営委員会
2月18日(火) 13:30~15;00(リモート) (2) 2024年度第4回パソコン研修会(リモート) 3月21日(金) 午後 ■ k-unetサイトの新情報 ~まちだより 1月号(町田香子さん)
障害者差別解消法を学ぶ! ~美術散歩第36回 葛飾北斎(1760-1849)(島崎陽子さん) ~モバイル技術百景(藤岡雅宣さん) インプレス社のサイト ”ケータイWatch” に連載中の記事紹介 ~第3回パソコン研修会(12月13日開催)の模様 ~第5回運営委員会の模様
担当: 本間 強 ☆ 80歳になった近況 ☆ まだ遠い先であると思っていましたが昨年9月25日ついに80歳となりました。さすがに知力と体力の衰えを感じるこのごろです。まず家内から時々「認知症になったのでは」と言われることである。例えば、家内は旅行で訪れた場所を良く覚えておりその時のことを質問されるのですが思い出すのに時間がかかることが多い。また、マイカーで訪れた場所やお店の名前も同様な状況なので本人は自覚がありませんが認知症の一歩手前ではと疑われています。次の問題は自動車の運転ですが、こちらもそろそろ運転をやめたらと言われていますが、運転は今のところ問題がなく買い物などで車がないと不便なのであと数年は運転を続けるつもりでいます。
k-unet ホームページで使用中のシステム NetCommons3 の提供終了に伴い、新しいシステム ConnectCMS への移転準備作業を楳本副代表及び巻田エキスパートにより実施してまいりました。移転準備作業は順調に進んでおり近日中に新しいシステム ConnectCMS への切り替えを行う予定です。切り替え期日が確定いたしましたら皆様にご連絡いたします。 マンスリーレター次号は 楳本 龍夫 副代表が担当いたします。
以 上
同報担当:京極 雅夫
|
マンスリーレター へのメッセージ
|
京極雅夫さんからのメッセージ 自動車運転を何歳まで続けるかは小生も考えています。最近はほとんど遠出していません。 京極雅夫
|